Architecture
Night Course

建築学科[夜間]

2年制

職業実践専門課程認定学科(文部科学大臣認定)

国土交通大臣一級建築士 認定校

岡山県知事二級建築士 認定校(文部科学大臣認定)

中四国で唯一、
開校48年の歴史と実績。

生活スタイルに合わせて建築を学ぶことができる夜間部は、社会人、大学生、主婦、自営業など、働きながら建築のプロを目指そうとモチベーションの高い学生が集まります。また、資格取得の内容は昼間部と同じなので少人数制や学費面でも大きなメリットがあります。さらに2014年4月から長期履修制度がスタートし、2年間の学費で最長4年間の履修が可能になり、時間と学費をより生活スタイルに合わせて活用することができるようになりました。

目指す
未来

中四国で最も伝統ある学科。
現場で活躍する一級建築士から学ぶことで即戦力になる力を身につける。

将来目指したい仕事

  • 建築士
  • 建築施工管理(現場監督)
  • インテリアコーディネーター
  • 宅地建物取引士
  • 公務員(建築技術者)
  • 構造設計者
  • 住宅設計・営業
  • 店舗デザイナー
  • 大工

取得できる資格

  • 二級建築士受験資格(国家資格)
  • 一級建築士受験資格(国家資格)
     ※実務4年要(登録時)
  • 建築施工管理技士(土木・管工事)
    1・2級(国家資格)
  • 福祉住環境コーディネーター2・3級
  • 宅地建物取引士(国家資格)
  • 建築積算士補
  • 商業施設士補
  • インテリアコーディネーター 他

Merit

生活スタイルに合わせ建築が学べる!!

授業は月〜土[18:00〜21:10]、長期休暇もあるので仕事をしながら学ぶことができます。

少人数制でしっかり身につく授業内容。
一部はオンライン授業も実施!

夜間コースでは、少人数制なので、マンツーマンでの指導が可能。短時間でしっかり学習を深めていくことができます。一部の授業では、自宅や職場から受講できるオンライン授業も実施します。

資格取得、建築士受験資格は
昼間部と同じ!

設計製図やCAD実習、構造力学など建築の現場に必要な学習を行い、資格取得や知識・技術の修得に向けて自分のペースで学習できます。

Point

専門実践教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定講座

【支給対象者】

  • 初めて、教育訓練給付金を受け取られる方は、雇用保険2年以上加入の方。
  • 受講開始日に雇用保険の一般被保険者の方のうち、前回の給付から3年以上雇用されていた方。
  • 受講開始日に一般被保険者でない方のうち、一般被保険者資格喪失日が受講開始日の1年以内で、かつ2年または3年以上雇用されていた方。

※上記のことも含めて支給対象になるか、ご本人の住所を管轄するハローワークで入学までにご確認をお願いいたします。

※訓練期間2年の場合

受講中 修了後
支給額 教育訓練経費の
50% (上限額80万円)
資格取得などをし、かつ修了した日の翌日から1年以内に
一般被保険者として雇用された場合教育訓練経費の70%(上限額112万円)